「これって何費ですか?」
「この支払って何費になりますか?」って質問をよく受けます。
「何でもイイですよ」って答えてます(笑)
税額の計算のためだけに経理をしているならば勘定科目は何費であっても問題ないです。(個人的な費用は当然ダメですよ)
事業用に使った費用であるならば、勘定科目は何を使用しても所得が正しく計算出来れば問題ないです。
でも、経理って税金の計算のためだけにやるものでは無いですよね?
キチンと経理処理してあれば、試算表から利益率や費用の割合、事業の状況・無駄等を可視化出来ます。
それをもとに業務の改善や未来に向けて手を打つ事も出来ます。
そのためには、勘定科目の名前にこだわる必要はありませんが、一貫性を持って勘定科目を使用する必要があります。
同じような支払いなのに、「交際費」にしたり、「消耗品費」にする事のないように、こういった支払いは○○費と決めて仕訳しておく事が必要があります。
たとえば、同じタクシー代でも、自分の移動だけならば「旅費交通費」。接待に伴い取引先と乗ったタクシー代は「交際費」と処理すれば「交際費」について実態どおりの数字が可視化できます。
タクシー代はすべて「旅費交通費」として処理する事としているならば移動に伴う費用を実態どおりに可視化出来ます。
そのためには、一貫性を持って仕訳する必要があります。
勘定科目の名称にはこだわる必要はありませんが、一貫性を持って仕訳するとイイと思います。
ちなみに、会計freeeならば各仕訳に「備考」のほか「取引先」「品目」「メモ」の入力が出来ます。
「取引先」「品目」「メモ」、それぞれで集計する事が出来るので、うえの例のような場合、タクシー代を全て「旅費交通費」で仕訳をしていても、「メモ」に「接待」等と入力しておけば、あとで「交際費」として集計して「交際費」としても可視化する事もできます。
そんなところもfreeeって便利だなぁと感じています。